40代からRe:Start!部屋と心の片づけで、あなたらしい暮らしを応援
【対応エリア】香川県 / オンライン

営業時間: 9:00~17:00  定休日: 土曜日 

  1. おすすめサービスメニュー
  2. 【毎月コツコツ 片づけサポート】

【毎月コツコツ 片づけサポート】

月に一度の習い事のように、時間を確保し1ヵ所ずつ一緒に片づけをすることで、少しずつでも確実に家の中が整っていきます。

【毎月コツコツ 片づけサポート】
  • 片づけたいけど、何から手を付けたらいいのか分からない。
  • 物を捨てるのが苦手。要不要の判断をすることが難しい。
  • 片づけに興味はあり、本や雑誌を読んではみるものの、自分のこととなると動けない。
  • 全部お任せでやってほしいわけではなく、できることは自分でやりたい。
  • 否定されたくない。気持ちを分かってもらえる人と片づけの悩みも含め、いろいろな話がしたい。

自分で片づけたいという気持ちはあっても、時間もまとめては取れないし、一人では何から手を付けたら良いのかも分からないということはありませんか?


片づけは、1カ所片づければ暮らしが楽になるというわけではなく、家全体で考える必要があります。

そして片づけには、正しい手順があります。

一人で行うには思った以上に考えることや迷うことも多く、収納用品の知識なども必要となってくるため、多くの人が途中で挫折してしまいます。


最初のご訪問(ヒアリング)で、今のお悩みと目指したいゴールを明確にし、毎月3時間でも時間を確保することで、一カ所ずつ確実に、片づけを進めていくことができます。


毎回の訪問後には、LINEでビフォーアフターのお写真やアドバイス、スッキリToDoリスト(宿題)をお送りしますので、次回までにご自分でできるところは進めていただくことができ、その間はLINEでいつでもご質問いただけます。


次第に家の中の物が厳選されてきますと、オプションで収納用品のご提案や、買い物代行もお受けいたします。

できるところは自分で進めることによってリーズナブルに。
そして、一つ一つ自分で考えながら片づけに取り組むことで「片づけ力」が付いていき、一生モノのスキルになります。


毎月コツコツ 片づけサポートの流れ

お申込み&事前メールヒアリング

お申込み

お申込みいただきましたら、2営業日以内に確認のメールをお送りします。

その際に、いくつか事前に把握しておきたい事項をメールでご質問させていただきます。

できれば、今お悩みの場所の現状をお写真に撮ってお送りいただけると、こちらで事前にシュミレーションできますので、とても効率的です。

質問のご回答も、その後のサポートがより充実しますのでご協力をお願いいたします。




初回ご訪問ヒアリング(3時間)

メール事前お打ち合わせ

【自分の特性と現状を知る、ご訪問ヒアリング&ミニレッスン】


現在の暮らしの悩みや改善したいこと、目指したい暮らしなどを言葉にしたり写真に撮ってみることで、今の現状をを客観的に捉えていただくことができます。


ライフオーガナイズの考え方や、片づけの手順についてご説明いたします。

個人の特性を重視して片づけを進めるため、利き脳チェックをしたり、手相をみせていただきながら、お客様の大切にしたいことや得意なこと、苦手なやり方などを探っていきます。


今後の片づけの進め方について、ざっくり5カ所目までをご提案させていただき、ご了承をいただいたら、ご訪問ペースや日程を決めます。

※ 片づけ作業は、最低でも5回は行うことを前提に、お申込みください。

 作業5回目以降も、引き続き継続可能。
 作業5回目以降は、オンラインでの定期サポートに切り替えることも可能です。



片づけ作業1回目(3時間~)

コンサルティング

【まずは一カ所。スッキリ実感!片づけサポート】


まずはお客様の一番気になる場所を、全部出して→分けて→要不要の整理→収納方法のご相談→仮置き、までを、3時間でできるところまで進めます。


とにかく楽しく作業することを心掛けていますので、整理をしながら、その物についての想いも沢山お伺いします。


ご訪問後には、LINEにてビフォーアフターの写真や、今回の片づけのポイントなどを送らせていただきますので、作業の振り返りができたり、達成感を味わっていただけます。


またやり切れなかったことや、自分でできそうであればやっておいてほしいことなどを「スッキリToDoリスト」にまとめ、次回までの宿題として、お送りさせていただきます。

無理のない程度にご自身で片づけを進めていただければ、より早く、よりお得に、片づけのゴールにたどり着くことができます。



片づけ作業2回目~5回目(3時間~/回)

片づけ方針の決定

引き続き、次に片づけたい場所に取り組んでいきます。

前回やり残したことや、自分でやってみたけどしっくりこなかった場所なども確認し、その都度フォローしながら進めていきます。

片づけで一番時間のかかる作業は、物の要不要を見極める「整理」の部分です。
ここを、宿題としてご自分で進められる方は、片づけが進んでいくスピードも速くなると思いますが、
なかなか、この「整理」を一人ではできない、という方が多いことも事実です。

ですので、作業の進むスピードはその人その人によってまちまちなので、「作業5回で、これくらいの片づけが進められます」と、はっきりとはお伝えできないことが、正直なところです。

ただ、この一番難しい「整理」も、誰かと一緒にならできるとか、悩んだらその都度背中を押してくれる人がいると進められる、という方が多いことも事実です。

自分のペースで無理をせず、ゆっくりと物に向き合っていきたい方は、1年~2年の長期スパンで、じっくり取り組まれるのもお勧めです。



オンラインサポートに切替え可能

片づけ作業

5回以上の作業を一緒に行った後、だいぶ整ってきたのであとは自分で進めていけそうだという方には、オンラインでの継続サポートに切り替えていただくことも可能です。


引き続き、一か月に一度のペースで日程を決めて、ZOOMで1時間程お話させていただきます。

ZOOM後には「スッキリToDoリスト」をお送りしますので、課題に沿って片づけを進めていただき、
迷うことがあったら、いつでもLINEでご相談いただけます。

定期的に経過報告やご相談をしていただくことで、片づけのモチベーションを切らすことなく習慣化することができ、
整った部屋を保ちやすくなります。



毎月コツコツ、をおすすめする3つの理由

片づけに必要な、3つの要素を全部盛り!


片づけに必要な3つの要素とは、「ゴールの明確化(思考の整理)」「自分に合ったやり方(収納などのアイデア)」、そして「片づけの期限(締切)」です。

逆に言えば、この3つの要素さえサポートしてくれる人がいたら、片づけの壁は誰でも越えていけるのではないかと考えています。


劇的なビフォーアフターは望めませんが、本来片づけとは、買い物の仕方やストックの持ち方、物の手放し方など、住む人の意識が複雑に関係していますので、ゆっくりじっくり取り組んだ方が、実は遠回りのようで理想の暮らしを実現し、継続していくための近道であると考えています。

 

何度も自己流で片づけてはリバウンドしていた私が、ライフオーガナイズの片づけで、頭の中も暮らしもスッキリ!


子供が生まれてから、増え続ける物に翻弄されて片づけに悩み始め、今まで自己流でやっていた、物を押し込んで一見綺麗に見せるだけの片づけは、一時しのぎで、本当の意味での片づけではなかったことを思い知りました。


子供がつかまり立ちを始めた頃に、とにかく子供にとって安全で、家族が安心して過ごせる部屋を作りたい!という想いから片づけについて検索し、ライフオーガナイズに出会いました。


ライフオーガナイズは、私のそれまでに持っていた「頑張らなきゃいけない」という片づけのイメージを一新し、「捨てるから始めない」といった考え方も、心を軽くしてくれました。


私は究極、部屋が片付くことよりも、「片づけ」にとらわれて自分を責め、毎日の家事に追われてしんどい想いをしている女性にこそ、ライフオーガナイズの考え方を知っていただき、もっと楽に、もっと暮らしを楽しめるようになっていただきたいなと考えています。

 

何から始めたらいいのか分からない。片づけのモチベーションが続かない方のために、とことん寄り添い伴走します。


自分に合わない方法で、無理してきちんと頑張る片づけは、楽しくないので続きません。


なので、まずは自分を知ることが一番大切。

じっくり時間をかけたヒアリングと、利き脳チェックや手相チェックなどもしながら、楽しく自分の特性についてご理解いただきます。


それと、片づけを続けるうえで、モチベーションはものすごく大切です。

LINEで繋がり、次回の訪問日まで質問や報告はし放題!


作業後は、ビフォーアフターのお写真とともに維持していくためのポイントをLINEでお伝えしたり、スッキリToDoリストもお送りします。

自分でできるところはご自分でも進められるように、作業日以外もLINEでサポートいたします。


そして、物が厳選されてきてお家が「スッキリ」の状態になったお客様には、もう一段階上の「ステキ」をめざすためのオプションもご用意しています。


引き出しの中や棚の中などが、綺麗に仕切られていたり素敵なボックスが並んでいたら更に使いやすくなりますし、テンションも上がりますよね。

ただ、そんな収納用品を自分で探すのはとても面倒だというお声から、収納用品のご提案や収納用品の買い物代行なども、追加オプションでお受けいたします。

休日のたびに外に出かけていたお客様が、片づけを終わらせて心地よい空間を作れたことで、今ではお家がパワースポットに。


家にいると、やらなきゃいけないことが山積みで気分も沈むので、休みになると必ず予定を入れて、出かけていたAさん。

その度に部屋はどんどん乱れていき、一人ではどうしようもなくなって、こんな自分を変えたいとお申込みいただきました。


ご訪問日が決まると予定が入れられないので、最初のころはとっても気が重かったAさんですが、無理矢理にでも3時間確保することで少しずつ部屋が変わっていき、日々の暮らしも楽になってこられたそうです。


今では、本当は好きだった観葉植物を育てる余裕も出てきて、休日は植物たちのお世話をしながら家でくつろぐことも増え、ゆっくり休めたことで仕事もうまくいくようになったそうです。


でも、片づけは正直言って好きではないので、一人ではなかなかやる気にならないし、楽しくないので続かないそう。

1か月に一度というゆるい頻度が、ちょうどいいと感じられているそうです。

料金

【初回ご訪問ヒアリング&片づけミニレッスン】
※事前ヒアリングシートと、後からお送りするプランシートも料金に含みます。
駐車料金が必要な場合はご負担ください。
3時間/回9,000円(税込)
【2回目以降のご訪問】 
※作業は最低5回以上お伺いすることを前提にお申込ください。
※LINEでのアフターアドバイス&スッキリToDoリスト、次回までのLINEでのご質問等のサポートも含みます。
3時間~/回 12,000円~(税込)

【作業5回終了後、zoomサポートに切替える場合】

zoom後のスッキリToDoリストと、次回までのLINEサポートも料金の中に含みます。
1時間/回
4,400円(税込)/回

【オプション】収納用品ご提案、収納用品買い物代行


※片づけ(要不要の整理)が進んで、スッキリの状態になったお客様のみ、オプションをお受けいたします。

(スペースの大きさや場所によって変わってきますので、事前に見積もりを出させていただきます。)

スペースの大きさにもよりますが、キッチンシンク下収納や、小さめの食器棚程度の大きさで、8,800円(税込)/1カ所あたり。

簡単な提案書を作成してお送りします。

買い物代行は、実費プラス10%の料金を頂戴します。

1ヵ所辺り 8,800円(税込)

※遠方の場合はご相談の上、交通費を別途ご請求させていただくことがあります。

※片づけ作業サポートは3時間〜となります。(1時間あたり4千円)

※次回のご訪問日は、お客様とその都度ご相談しながら決めていきますので、ご安心ください。

ご予約

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

1

2

3

4

5

29

30

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

1

2