40代からRe:Start!部屋と心の片づけで、あなたらしい暮らしを応援
【対応エリア】香川県 / オンライン

営業時間: 9:00~17:00  定休日: 土曜日 

 




部屋と心を整えて、40代からは「自分軸」で生きる。


本当にやりたい事を見つけ、

心から笑える日々を過ごすために。





コンセプト

コンセプト

これまでずっと、家族優先、他人優先、そして自分のことは後回し。

40代になり、ちょっと自分の事を考える余裕も出てきたけれど・・・

あれ? 私の好きなことって何だったっけ?
私のやりたいことって、何だろう?

ふと、そんな事を考えてしまうことはありませんか?

片づけは、言ってみれば「人生の棚卸し」。
これまで自分が選んできた物たちを見直すことで、自分の価値観が、少しずつ見えてくるようになります。


これまでは流されるように生きてきて、心から笑うことを忘れてしまった方でも、

自分が本当に好きなことや本当にやりたい事を見つけられたら、とたんに日常は輝き始めます。


そしてこれから先、やりたいことをスムーズに行うためにも、

生活の基盤である「部屋の環境」を整えることは、とても大きな助けとなってくれます。


私自身がライフオーガナイズを学んで片づけを進めるうちに、心も次第に整い、暮らしがうまく回り始めたように、

「部屋」と「心」を整えることで、心からの笑顔で笑える日々を取り戻し、
40代からも生き生きと、自分の人生を歩む女性が増えることを願って活動しています。

 Smart Life +(スマートライフプラス) について


おすすめサービスメニュー

毎月の習い事のように、時間を確保し1か所ずつ一緒に片づけをすることで、少しずつでも確実に、無理なく家の中が整っていきます。

【毎月1か所 片づけサポート】

ポジティブ心理学をベースに「願望」「感情」「見方」それぞれの分野を 1つずつワークシートを使って整え、乱れにくい心の仕組みを作ります。

【メンタルオーガナイズ個人セッション】
※オンラインセッション モニター様募集中!

手相からのメッセージを聞くことで、自分の不要な思い込みを外し、一歩踏み出す勇気が湧いてきます。

願いを叶える
【手相セラピー®個人セッション】

お客様の声

T様

【心の片づけワークショップ】安心して、沢山話すことができました。
ワークショップに参加する前と後で変化があったことといえば、家の中に心地良い場所が、一つ出来ました!

N様

【利き脳片づけ®収納術講座】なんだか、ワクワクしてきました!
・講座の内容、会場、時間帯について:とても満足
・この講座を受講したきっかけ:昔から片づけに苦手意識…

プロフィール

Smart Life +(スマートライフプラス)代表 

大森 裕子

はじめまして。

ライフオーガナイザー®、メンタルオーガナイザー® 大森裕子です。

香川県高松市で、夫と息子、3人家族で暮らしています。


私が「片づけの威力」に気づいたのは、息子が2歳の時でした。

息子がお腹にいた頃、私は切迫流産で5か月近く入院しており、一度も退院できず、何も準備ができないままに出産。
その後生まれてきた息子は、2歳になるまでの間に(県外の病院で)、3度の手術を経験しました。

私は、度重なる県外への通院や、付き添い入院・術後のケアなど、付きっきりの育児で片づけどころではなく・・・。
息子の手術が落ち着いた頃、ふと部屋の中を見渡してみると・・・
急に増えた子供のグッズやおもちゃなどが、部屋中に溢れかえっていました!

ある日、部屋中に散らばった物を、息子が口の中に入れそうになった時・・・
(このままではダメだ!とにかく、安全に子育てできる部屋にしたい!)と、強く思って、
片づけについて検索し始めました。

その時、検索に引っかかったのが「整理収納アドバイザー」と「ライフオーガナイザー」という資格。
私はすぐに、両方の資格の2級講座を受講しに行きました。

その時私が感じたことは、一言でいうと「整理収納アドバイザー」は、物が主役の片づけで、
「ライフオーガナイザー」は、人が主役の片づけ、という感じ。
特に、当時の日本ライフオーガナイザー協会が謳っていた、「もっと楽に、もっと生きやすく」という言葉が、その時の私にはとても印象的で(私が望んでいた事はこれだ!)と思い、そのまま1級のプロ資格まで取得しました。

ライフオーガナイズの考え方を元に、引き出しの中を一つ一つ、ひっくり返して片づけを始め、自分がこれまで選んできた物たちと向き合う作業を続けることで、不思議とこれまでぐちゃぐちゃで、「自分らしさ」が分からなくなっていた心の中が、整ってくるのを感じたのです。


特に衝撃的だったのは、ライフオーガナイズを学ぶ中で何度も質問された、

「あなたはどんな暮らしがしたいですか?」という問い。

これまでの人生で、私はそんなこと、考えてみたこともなかったのです。
そして、その「軸」がなかったからこそ、これまでの片づけがリバウンドばかりで、うまくいかなかったんだということも分かりました。

私は片づけは、自分らしさを取り戻すための「ツール」のようなものだと思っています。

ライフオーガナイズの考え方を身に着けると、もちろん暮らしも心も楽になりますし、子育てや人間関係など、あらゆることに活かせます。

私自身が、ライフオーガナイズに出会って気持ちがとても楽になり、片づけに助けられ、暮らしがスムーズに回るようになったので
昔の私と同じように、「べき」や「片づけ」に縛られて、一人でしんどい思いをしている女性を少しでも減らしたい。

片づけに取り組むことで、
もっと暮らし(人生)は、自分でコントロールできる!
と、実感できる女性が増えることを願って、地道に活動しています。


【その他】
◆ 収納建材メーカー 南海プライウッド株式会社 香川ショールームスタッフとして、片づけ収納のアドバイス業務。
(火・水・土曜日はライフオーガナイザーが常駐しています。完全予約制。)
↓↓↓

◆ 不妊症・不育症ピアサポートグループ「CALEN(カレン)」のボランティア活動。
↓↓↓(Instagram)

詳しくはこちら