40代からRe:Start!部屋と心の片づけで、あなたらしい暮らしを応援
【対応エリア】香川県 / オンライン

営業時間: 9:00~17:00  定休日: 土曜日 

  1. ブログ
  2. 部屋の片づけ
 

ブログ

部屋の片づけ
2025/04/28
【GO MONTH 2025】日本ライフオーガナイザー協会 チャリティーイベント  

中四国チャプターは、今年はデジタルカタログを発売します!


ライフオーガナイズの片づけは、捨てるからはじめない、思考の整理からはじめる片づけ。

だから収納用品を考えるのは一番最後なんだけど、やっぱり収納用品や収納アイデアは、皆さん興味ありますよね〜✨


綺麗にスッキリと見せるだけが、収納の目的じゃない。

自分や家族にとって使いやすく、戻しやすい収納の仕組みが、続けられる秘訣です🍀


5月は片づけに取り組むには最適な季節です。

デジタルカタログでやる気スイッチを入れて、気になっている場所の片づけに取り組んでみませんか?


■申込み期間:5/1〜5/31

■閲覧期間:5/15〜7/31

■価格:2,200円(税込)

(売り上げから諸経費を除いた全てを日本赤十字社 令和6年能登半島地震災害義援金(石川県・富山県・新潟県・福井県)に募金予定)


https://my-smallstep.my.canva.site/go-month2025


デジタルカタログのお申込は、5/1スタートです!

全国のチャプターの取り組みも、ぜひご覧ください🌷



#gomonth2025

#5月は暮らし最適化月間

#ライフオーガナイザー

部屋の片づけ
2025/01/22
耳かきの定位置ってどこが正解?  

耳かきの定位置って、決めていますか?


今日、お客様とお話している時、「いつも耳かきを探していて、結局見つからないから買ってしまう。家中に、一体何本あることやら…。」という話になりました。


「耳かきの定位置は決めていますか?」と聞くと、「そんなの決めてないわよ〜(笑)強いて言えば、リビングのあの引き出し辺り…?」という、ざっくりとしたお答え。(^^)


こういう、細かいけれど大切な物(特に家族と共有するもの)こそ、ざっくり収納ではなく、「あの引き出しの、ここ!」って決めてあげる方が、向いていると思うのです。

詳しくはこちら
部屋の片づけ
2025/01/12
空気清浄機なんて、めんどくさがりさんは買っちゃダメ!  
物を所有するという事は、それをメンテナンスする「手間」も発生するということ。
その手間のことを考えずに、気軽に物を買っている人が多い気がしてなりません・・・。

私は、空気清浄機は持っておりません。
あれを清潔に保てる自信が、私にはないからです!(どや)

先日、南海プライウッドのショールームに置いてある空気清浄機のお掃除ランプがついていたので、フィルター掃除をしてみました。
それが思った以上に大変だったので、私と同じめんどくさがりさんに向けて書いてみたいと思います。
めんどくさがりやの一意見として、参考にしていただけると嬉しいです。

詳しくはこちら
部屋の片づけ
2024/11/22
捨てるのが苦手な方へ。自分の苦手ポイントを探る  
物を捨てるのが苦手な方って、多いですよね。
私も、昔はそうでした。

だけど、「私、捨てるの苦手やねん。」
で終わってしまっていたら、暮らしはどんどん圧迫されます。
したい暮らしにも、なかなか近づけませんよね。

なので、もう一歩深堀りして、
「私はなぜ、捨てるのが苦手なんだろう?」
って、一回考えてみませんか?

詳しくはこちら
部屋の片づけ
2024/09/30
片づけの季節到来!10月に大掃除のすすめ。  
やっと、涼しくなってきましたね〜。
私の一番好きな季節は、秋。
それも、10月!

エアコンをかけなくても快適で、窓を開ければ花粉もなく、涼しい風が吹き抜ける…。

片づけ・掃除をするには、もってこいの季節なんです🌿
詳しくはこちら
<  1  2  3  >