40代からRe:Start!部屋と心の片づけで、あなたらしい暮らしを応援
【対応エリア】香川県 / オンライン

営業時間: 9:00~17:00  定休日: 土曜日 

  1. ブログ
  2. 写真の整理
 

ブログ

写真の整理
2025/05/14
増え続ける子どもの写真。「やらなきゃ」という罪悪感から「宝物」に変える整理術  
どこの家庭もそうだと思うのですが・・・。
うちの子、めちゃくちゃ可愛いんです。(笑)

特に小さいころなんかは、本気で(天使なのかな)と思うくらい。
どんな表情もかわいらしくて、ついつい写真を撮らずにはいられない。
(そして似たような写真なのに、どれもちょっとずつ違っているのでひとつも消せない・・・)

私は子供が生まれるまでは、ほとんど写真を撮らないタイプだったのですが、
8年越しの念願の息子が生まれてからは、何かのタガが外れたかのように、撮りまくっていました。

でも楽しかったのは最初の数年くらいで、どんどん写真が心の重荷になっていきました。。。

写真が多すぎて、どれをプリントしたらいいのか選べない。
スマホのストレージの限度が迫り、何度も表示される警告。
アルバムを作りたい気持ちはあるけど、それ以上に写真を撮ることに忙しくて、時間が取れない。

ある日、スマホの写真が全部消えてしまった!という夢を見て飛び起き、
いよいよ本気で、(写真を整理するぞ・・・!)と、決意しました。

その時、参考にさせていただいたのが、OURHOME Emiさんの「子どもの写真整理術」という本でした。
やり方、考え方がとてもシンプルで、(これならできそう。やってみよう!)と思える内容です。

Emiさんのやり方を真似させてもらいつつ、日本ライフオーガナイザー協会監修の写真の整理講座も受講して、
少しずつ、少しずつ写真の整理を進めてきました。

今では息子は12歳になりましたが、家族のアルバムや写真・動画は、本当に宝物♡
撮っていてよかったな~。
なんなら、もっと撮っておけばよかったなあ、と思うほど!(笑)

ずっと(やらなきゃ、やらなきゃ)と思っていた罪悪感が、今では宝物に変わっています。

そんな昔の私のような罪悪感を抱えている方には、一刻も早く罪悪感を手放していただきたくて、
「今すぐ!はじめたくなる 写真の整理講座」を、定期的に開催しています。


5月18日の対面講座は、満席御礼。
5月23日のオンライン講座は、受講者募集中です!

※オンラインの場合は、ワークシートを郵送する都合がありますので、
お申込み期限は5月16日までとさせていただきます。

オンラインで受講すると、終了後すぐに!整理に取り掛かれますよ~(^^)/
お申込みをお待ちしています。
https://www.smartlife-plus.net/contents_22.html

写真の整理
2025/05/04
これは凄い!おもいでばこ投入で、写真整理も手放せるかも?!  
何年も前に写真整理を始めた頃から、ずっと気になっていた「おもいでばこ」。
有難いことに友人から譲っていただいたので、この機会に試してみました。

これが、予想以上に操作が簡単で、めちゃくちゃ入る!
たくさんの写真や動画達が、これ一つで整理できそうで感動しています✨


まずは、ハンディカムのビデオにパンパンに入っていた動画を、一気にこちらに移してみました。
(なんと、全体の容量の5%程にしかなりませんでした…!)


そこで今度は、↑こちらのDVD-R達に保存していた、スマホで撮った動画や写真達。

これらもぜーんぶ、まるっと保存できてしまいました!(それでもまだまだ空きがある〜✨)

操作が、説明書を読まなくても分かるくらい単純で、子供でもサクサク操作できる!
データを移しただけで、自動的に時系列に並べてくれるから、見たい写真もすぐに探せる😊
これは、凄く楽ちんですね〜!

今までは、パソコンの中で整理して保存していたため立ち上げるのが面倒で、なかなか昔の動画を見返すことはなかったのですが、おもいでばこの中にいれてさえいれば、家族が勝手に電源を入れてくれて、すぐに皆で観ることができます。

昨日は、久しぶりに息子が赤ちゃんの頃の動画を家族でたくさん観て、とっても楽しかったです〜!(可愛かった💞)
 
とはいえ、おもいでばこは「機械」なので、やっぱり壊れてしまう可能性や、データを消してしまうリスクは捨てきれません…。

やっぱり写真は、お気に入りのものだけでもプリントして、アルバムを作ってすぐに見られるようにしておくのが一番お勧めです。

だけど、とても整理をする時間がない!という方や、私のようにデータが重すぎて色んなところに保存しているような人は、簡単に1箇所にデータをまとめることができるのでコンパクトになりますし、何より心が軽くなります〜!

おもいでばこは、買い切り型の商品なので初期投資は必要ですが、これで写真整理の煩わしさから解放されるのなら、人によっては、あり寄りのありかもしれません〜😊

商品ページはこちら⇩(こちらは2TBのものですが、もう少しお安い1TBもあります)

https://room.rakuten.co.jp/smartlifeplus/1700306107553367

とはいえ、やっぱり写真の片づけも部屋の片づけと同じで、手を動かすより前に、「思考の整理」から始めることが、成功の秘訣です✨

「思考の整理」って、どうやるの?
という方は、まずはこちらのオンライン講座にご参加ください👋

部屋の片づけにも応用できる考え方ですので、実はとってもお得な講座だと思っています😊
↓↓↓

せっかく撮ったお気に入りの写真、家族のコミュニケーションツールや、自分の幸せを感じるツールとして、しっかり活用しましょうねー!🍀


写真の整理
2025/04/10

オンラインで、講座を受講することに慣れてしまった方も多いとは思いますが、やっぱり会場で、面と向かって講座を受けると、受け取れる熱量は違ってくるのではないかと思います✨



5月18日(日)に、南海プライウッド㈱香川ショールームをお借りして、写真の整理講座を開催させていただくことになりました。


スケジュールとしましては、

10時〜12時 講座

12時〜13時 ショールーム内ご案内

という流れになります。


部屋の片づけにお悩みの方は、写真の整理にも手が付けられていない方が多いのではないでしょうか。


部屋の片づけも、写真の片づけも、進めていく手順は同じ😊

まずは色んなやり方がある事を知って、自分はどうしたいのか、という「思考の整理」から始めます✨


講座で思考の整理をした後は、収納に特化した、南海プライウッド㈱香川ショールームを、ぐるっとご案内させていただきます。



家族4人とペットの、リアルな暮らしを再現した収納・間取りをご覧いただきながら、今の暮らしの片づけのストレスについても、自由にご相談いただけますよ〜🍀



⇩詳細&お申込は、こちらから。

定員4名様の、少人数で行ないます✨


https://smartlife-plus.net/contents_116.html

写真の整理
2025/04/06
写真の整理講座(オンライン)4/18(金)募集中  

4/18(金)10時から、オンラインにて写真の整理講座を開催します。


(写真の整理、気になっているけど何から始めたらいいの?)という方に、お勧めの内容です✨


部屋の片づけも、いきなり手を動かし始めるのではなく、実は「思考の整理」から始めることが、うまくいく秘訣なんです🤭


なので、写真の整理も同じ。

頭の中を整理して、あとは手を動かすだけ!の状態になれるのが、この講座なんです✨

https://smartlife-plus.net/contents_22.html



でも実際問題、1人で写真の整理をやり続けるのって、結構孤独な作業です…。

なので、毎月月末頃に、写真の整理もくもく会も開催していきます🍀


分からないことがあれば、気軽に人に聞けると、意外とアッサリと進むことってありますよね😊

もくもく会が、そんな場所になっていったらいいなと思っています💞


もくもく会は、講座を受けても受けなくても、どなたでもワンコインで参加いただけます。

写真整理が進むシートも、プレゼントさせていただきます✨

https://smartlife-plus.net/contents_115.html



写真の整理は、心の片づけ。

一緒に心もストレージも、スッキリさせてみませんか?👋

お申込をお待ちしています。

写真の整理
2025/03/26

オンライン越しに繋がって、一緒にもくもくと写真整理に取り組みませんか?😊

 

片付けの大原則は、まずはそれに取り組む時間を確保すること!

1人では続かない作業も、誰かと一緒なら頑張れます✨


「写真の整理、他の人はこういう時どうしてるの〜?」など、皆さんと情報共有しながら楽しく手を動かす1時間。


お申込いただいた方に、

・サブスクストレージサービス一覧表

・やることチェックリスト

・年齢早見表

を、PDFでお送りします👋



今月は、3/29(土)14時〜

来月は、4/29(火祝)14時〜


ご都合の合う時にご参加ください😊

詳細&お申込はこちらから。

https://smartlife-plus.net/contents_115.html
<<  <  1  2  3  >  >>