40代からRe:Start!部屋と心の片づけで、あなたらしい暮らしを応援
【対応エリア】香川県 / オンライン

営業時間: 9:00~17:00  定休日: 土曜日 

  1. ブログ
  2. 私の片づけのモットーは「見た目よりも使いやすさ、正しさよりも思いやり」
 

私の片づけのモットーは「見た目よりも使いやすさ、正しさよりも思いやり」

2025/06/09
私の片づけのモットーは「見た目よりも使いやすさ、正しさよりも思いやり」
片づけって、一人で住んでいたら、そんなに悩むことではないのかなって思うんです。
実際、私も一人暮らしの時には、何も悩んでいませんでした。(自分の好きなようにしたらいいだけだしね。)

でも、誰かと一緒に暮らし始めたらとたんに、「ちゃんと片づけてよ!」っていう争いが始まる。
なぜなのでしょうか・・・。


私も、(よし!片づけて、安全で居心地の良い家にするぞー)って決意した頃は、家族に対してそんな風に思ってましたね・・・。
(なんで、こうしてくれないの!?こうした方がいいに決まってるのに)って。

でも、ライフオーガナイズを学んで、「利き脳」という概念を知った時、ものすごいショックを受けました。

(え、私のやりやすい方法が、他の人にとってはやりにくい事もあるんだ・・・!?)って。
これ、結構な衝撃でしたね・・・。


冒頭の写真は、最近の我が家の玄関です。
玄関にアウターを置く場所が全くないので、苦肉の策で、山崎実業さんのハンガーラックを設置しました。


設置前の、ビフォアーはこちら。↓
すっきりしていて、こちらの方がいいですよね。


本当はラックなんか置きたくなかったのですが、これだとアウターをわざわざ部屋の中まで持っていって、

ハンガーにかける必要が出てきます。

多分、それは面倒なので・・・。
きっとアウターが玄関や階段などに、バサッと脱ぎ捨てられることになるのでしょう。

(横から見るとこんな感じ。小学生まではこれでいけたのですが・・・。
やはり中学生になると荷物は増えるし、上着も大きくなりますね~)


なので、

・見た目は圧迫感が出てしまうけれど、やはりアウター掛けは玄関にあった方がいい。
・出かける時は急いでいるので、隠すよりもワンアクションで取れるように、掛ける収納で。
・細かいものは、ボックスにざっくりと放り込み収納。

こんな感じにしています。


多分、昔の私だったら・・・。

・玄関にアウター掛けなんか置いたら邪魔だから、各自部屋まで持って行ってよ!
・ヘルメットなんか見えていたら格好悪い。扉の中にしまってよ!
・細かい物はちゃんと仕切って。元の場所にもどしてよ!
もしかしたら、こんな感じ??

こんなの、誰もできそうにないですよね~~~(笑)
片づけのレベルが、むやみに高すぎます。。。

そんな事よりも、
毎日が楽になって、やりたい事がサッとできて、家族に余裕があって笑顔でいられる・・・。
そのための片づけを、したいなって思うんです。(^^♪

家族にイライラが止まらない。
一生懸命頑張っているのに、なんだか片づけがうまくいかない。

そんな方は、こちらの「利き脳片づけ®収納術講座」がヒントになるかもしれません。

今週の日曜日(6/15)、10時から。
南海プライウッド香川ショールームで行いますので、講座の後には収納に特化したショールームをご覧いただけますよ♪

残席あとわずかです。
お申込み、お問合せをお待ちしています。