2015年に初版が発売された、ミニマリズムについて書かれた本です。
2015年といえば、私がライフオーガナイザー®の資格を取得した年!
当時、私もこの本を読んで、自分の中の常識がひっくり返ったといいますか・・・
(こんなに少ない物で、こんなに豊かに暮らせるんだ!?)という、衝撃を受けたのをはっきりと覚えています。
その本を書かれた『ミニマリスト』の佐々木典士さんを、なんと心の片づけワークショップにお招きして、先日、お話会を開催させていただきました。
皆さま、佐々木さんのお話に、真剣に耳を傾けていらっしゃいます✨
(YouTubeなどでよく拝見していましたので、
私は、初めてお会いした気がしませんでした!)
佐々木さんがこれまでに出版された、3冊の本たち⇩
(1冊目の「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」は、今読み返してもやっぱり秀逸で、読み応えは抜群です✨)
皆さまからの質問の中の1つに、
「やっぱり、一人で暮らしている時はそんなに片づけに悩むことはなかったけれど、家族が片づけてくれないとか、家族が物を増やしてしまうとか、そういう事で悩むことはとても多いです。
誰かと一緒に暮らす上で、シンプルに暮らす秘訣はありますか?」
というものがあったのですが、
それに対する佐々木さんの回答が素晴らしくて、私の心にも、めちゃくちゃ響きました!
私は、これまでお客様からそう質問された時には、
「家族の事は気にせず、とにかくまずは自分の物に集中して、自分の判断できるものだけ片づけてみましょう。
スッキリした空間で、楽しそうに暮らす背中を見せるのが、一番の近道なんですよ〜。」
こんなふうに答えていたのですよね。
それを佐々木さんは、
「片づけたい人と片づけたくない人は、巨人ファンと阪神ファンみたいなもの。」
「相手の好きな事(信じていること)を無理やり変えることはできないけれど、自分の推しに集中して楽しく応援していたら、(なんだか、あっちのチームも楽しそうだな…。あっちも応援してみようかな…。)って、そんな気になってくるものなのですよ。」
そう、答えたんです。
これ、伝えたい事は、私も佐々木さんと殆ど同じなのですが、なんて分かりやすい例えなんでしょうか…!!!😳✨
皆さまも、はっ!とした表情をされていらっしゃいました〜。
さすがは、3冊も本を書かれただけあって、色々なことをすごく考え抜いて来られたのだなぁ…という印象を受けました。
皆さまからの質問にも、とても丁寧に、
そしてとても優しい言葉で親身になってお答えくださいましたよ〜。
「決して、僕は凄くないんです。」
終始、そう仰っていましたが、あの場にいた皆さんが、佐々木さんの人柄の素晴らしさと、懐の深さを感じていました。
私もお会いして益々、ファンになってしまいましたよー。
ミニマリズムとライフオーガナイズ。
どちらも「より良く生きる」、「自分らしく心地よく生きる」ための考え方で、どれが正解とか間違いとかもない。
根本的な考え方はとても似ているので、お互いに共感するポイントも多く、皆さまも沢山頷いてくださっていました✨
お話会なんて開催したこともないので、どうなることかと思いましたが、
佐々木さんをはじめ、参加者の皆さま、本屋ルヌガンガさんのご協力のお陰で、あたたかいお話会を開催することができました💞
本当に、ありがとうございました!