40代からRe:Start!部屋と心の片づけで、あなたらしい暮らしを応援
【対応エリア】香川県 / オンライン

営業時間: 9:00~17:00  定休日: 土曜日 

  1. ブログ
 

ブログ

心の片づけ
2025/08/08
【手相セラピー®オンライン個人セッション】  

ライフオーガナイザー&メンタルオーガナイザーの✨憧れの先輩✨でもあります、広島の秋山陽子さんに、

手相セラピーの個人セッションを受けていただきました🤲


何という役得💞

秋山さんの、手のひらを見せていただける日が来るなんて…!

手相の解説書を作っている段階から、秋山さんらしい特性(強み)がバンバン手相に現れていて、ワクワクと筆(笑)が止まりませんでした〜✨


個人セッションの当日までに、事前に手相の解説書をお作りしてPDFで送らせていただくのですが、「なんか、すごいものが届いてるー(^^)」と、秋山さん🤭

まだまだ書き足りないくらいでしたが、喜んでいただけて私も嬉しかったです。


メンタルオーガナイズの個人セッションはカウンセリングや癒しを提供するものではなく、あくまでも「心の片づけ」なのですが、手相セラピーは「癒し」と「気づき」、そして「勇気づけ」を提供しています🍀


メンタルオーガナイズの考え方ともリンクする部分がたくさんあるのですが、特に「見方のオーガナイズ」と似ていて、自分が短所だと思い込んでいたことが、実は見方を変えると長所になったりもします。


だけどその思い込みを自分で変えるのはなかなか難しいので、手相からのメッセージを受け取って、(そうかもしれない…)という気持ちで「行動」を少し変えてみる。


その繰り返しで少しずつ、自分の本来の強みや特性を活かせるようになるのではないかと、私は思っています☺️


秋山さん、今回は貴重な機会をいただきまして、ありがとうございました🙏


メンタルオーガナイズの個人セッションもオンラインで提供されている秋山さん🌟


色々と、心がけている事などもお伺いすることができたので、私もこれからメンタルオーガナイズもオンラインで提供できるように、しっかり準備していきたいと思いますー!✨


頑張ろ〜🤭

心の片づけ
2025/08/01
【不妊症不育症ピアサポート事業】  

徳島県からの委託を受け、不育症治療経験者の一人として、オンラインセミナーに登壇します。


徳島県在住の方が対象ではありますが、不妊症不育症の治療中の方、これから治療を考えている方など、顔出ししなくてもOKのオンライン無料セミナーですので、お気軽にご参加ください〜👋


まず第一回目(8/2)は、経験者4人の話を聞いてみよう(そして質問などしてみよう)という内容です🍀


私も当時は誰にも相談できずに情報も乏しく、一人で落ち込んだり悩んだり…を繰り返していました。


孤独感は、大敵です。

しがらみのない誰かと緩〜く繋がったり、他の人の経験談を聞くだけでも(あぁ、自分だけじゃないんだ)と思えることは、とても大きな意味があります✨


申込方法が、今時、意味不明に面倒くさいのが申し訳ないのですが、ちょっとひと頑張りしてお申込みください🙏


徳島県在住の必要な方に、ご紹介いただけると大変嬉しいです。

必要な方に届きますように🍀


よろしくお願いします!

心の片づけ
2025/07/10
【心の片づけワークショップ】人は、想像できないものを目指すことはできない。  
先日、「しなやかに生きる心の片づけ 付箋を使った実践型ワークショップPart6」を、本屋ルヌガンガ様にて開催させていただきました。

第6章のテーマは、「希望を見つけるために」。
ちょっと明るく、前向きな気持ちになれる内容でした。

今回は、初参加の方が3名様も!
本も、当日本屋さんにて購入し、その場で初めてみなさんと一緒に読みますので何の準備もいりませんし、飛び込みでもオッケーなくらい!(^^)
読書会のハードルをできる限り低く、ひく~くした、心の片づけワークショップなんです。
(※お申込みは必須ですよ~。本もお申込時に注文していただき、当日までの取り置き対応です)

↓本屋ルヌガンガさんのイベントページよりお申込みをお願いします。(7/11残席あり。本が間に合わない方はお貸しします)

「希望」
「目標」
それらをまとめて「願望」。

目標を立てるのは、得意ですか?

私は、昔は苦手でした。自分をあまりにも低く評価していたから。
(やってみたいけど、どうせわたしには無理。)
そんな思考が邪魔をしていることにも気づいていなかったし、できない「理由」を探すのはめっちゃ得意でした。

だけど、「願えば叶う」とか「引き寄せ」とか、聞いた事ないって人はいないのでは?というくらい、
よく聞く話だし、やっぱりそれって一理あるなあって思う。

「人は、想像できないものを目指すことはできない」
という一文があるのですが、ほんとそうですよね!

そりゃそうだー、とも思いますが、じゃあどうする?
想像できるものを、もっと増やす?
自分が素敵だなーと思う人たちの輪の中(環境)に、飛び込んでみる?

私が、ライフオーガナイザーの資格を取得したのは、まさにそれで。
私のこれまでの世界にはなかったことを、軽やかに楽しそうにされている方が、沢山いらっしゃって。
私の「想像できるもの」は、ぐーんと広がったような気がします。

それに、もやっとふわっとしていることは、叶いにくいですよね。
「部屋を片づけたいんです。」「スッキリした部屋にしたいんです。」といっても、片づかないのと同じ。
具体的に、言語化して、形ある物にしないとですよね。

今回参加者様のなかに、手帳が好きで、週末に来週の予定を細かく書き出す時間を取っている、という方がいらっしゃいました。
(冒頭の写真は、皆さんに手帳を見せてくれているところ・・・)

やっぱりそういう事をされている方って、自分のやりたい事はどんどん実行できている(叶えられている)なあって思います。
時間の使い方も上手になりますしね。
同じことをするのでも、自分が決めていてそれができたら、満足度も全然違うと思います!

私も、その方の大きな手帳を見て、コンパクトさを重視して小さい手帳にいっぱい書き込んでいた自分のストレスに気づき、
大きめの手帳に買い換えましたよ~(笑)
これから、遠慮なくいっぱい書き込んで、小さな願望からしっかりと叶えていきたいなと思います♪


気づきがいっぱいのこちらのワークショップ。
あと2回でこの本を一冊読み終わりますので、また秋から、新たなクラスを始めることが決まりました~(^^)/


本屋ルヌガンガ様にて、11月6日(木)から。
毎月一回のペースで、第一木曜日に開催予定です。

(途中からの参加より、せっかくなら第一章から参加したいな~)
と思われている方は、日程だけチェックしておいてくださいね!

県外なので、ルヌガンガさんでのワークショップに参加できない・・・
という方は、今月からオンラインでのワークショップも始めます(^^♪

こちらは、3名様集まったら開講とさせていただきますので、お申込みが集まらなかった場合は延期となりますことを
ご了承ください。

コロナ禍中には、たくさんのワークショップを、オンラインでも開催させていただきました。
人とのつながりは、オンラインでもあたたかいものです。
お申込みを、心よりお待ちしています。


写真の整理
2025/06/30
片づけのプロも悩んでる!写真の整理は、片づけのラスボス。  
先日、「撮りっぱなしにさようなら。今すぐ!はじめたくなる写真の整理講座」を、オンラインで開催させていただきました。

ご参加くださった方は、なんと整理収納アドバイザーさんと、ライフオーガナイザー®さん!(片づけのプロが集結(笑))
※お写真掲載の許可はいただいております。


私もそうだったのですが、家の片づけは進んできても、写真の片づけはどう~にも腰が上がらない。

そもそもいろんな方法があるので、どのやり方が自分に合っているのか迷っているうちに、何年も月日が経ってしまう・・・。
そんな方が多いようですね。

写真はもちろん「想い出」も絡んできますし、データなど「書類」的な要素も入ってくる・・・。
感情面でも、テクニック面でも、なにかとレベルが高い(気がする)。

まさに片づけの「ラスボス」的な存在です!


でもでも、
今回お二人の方にご参加いただいて、最後にいただいたご感想のなかに、

「写真の片づけも、部屋の片づけとやり方は全く同じだし、同じ手順で進めていけば良い事が分かって気持ちが楽になりました!」

「最初に「枠」を自分で決めると、やりやすいのですね~。そして、写真の整理の「目的」も。
 やり方に正解はないし、自分が納得できる「枠」や「目的」を決めると、スムーズに片づけが進んでいきそうです~。」

こんなご感想がありました。

そうなんです。
ラスボスに立ち向かうには、今の自分の現状を確認して、写真をどう楽しみたいかというゴールを決めたら、
あとは部屋の片づけと同じやり方で、実際に手を動かしていくだけ!

(なにをどうしたらいいのかわからない~!)というこんがらがった糸を、講座の中で一つ一つほどくように一緒に思考の整理をして、
講座が終わるころには自分で決めた「やるべきこと」を、一つずつ実行していけばいいだけ!の状態になっています。

なので、『今すぐ!はじめたくなる』と、タイトルについているのですよね~(^^)

こちらの講座は、終わり次第すぐに作業に取り掛かれるので、オンラインでご受講いただくのがとってもお勧め♪
次回は、7月25日(金)10時からです。

実際に手を動かし、オンライン上で一緒に作業をする「写真整理もくもく会」は、7月28日(月)の予定です。
アプリやアルバムのことなど、色々と情報交換しながら進めましょう~♪

(写真を整理しなきゃ・・)という罪悪感や、毎月気づかないうちに引き落とされているクラウド課金を手放して、心軽やかに過ごせますように☆

心の片づけ
2025/06/22
ミニマリストの佐々木典士さんをお招きして、お話会を開催しました♪  
「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」という本。
一時期かなり流行ったので、皆さんご存じですよね??

2015年に初版が発売された、ミニマリズムについて書かれた本です。


2015年といえば、私がライフオーガナイザー®の資格を取得した年!

当時、私もこの本を読んで、自分の中の常識がひっくり返ったといいますか・・・
(こんなに少ない物で、こんなに豊かに暮らせるんだ!?)という、衝撃を受けたのをはっきりと覚えています。

その本を書かれた『ミニマリスト』の佐々木典士さんを、なんと心の片づけワークショップにお招きして、先日、お話会を開催させていただきました。


皆さま、佐々木さんのお話に、真剣に耳を傾けていらっしゃいます✨
(YouTubeなどでよく拝見していましたので、
私は、初めてお会いした気がしませんでした!)


佐々木さんがこれまでに出版された、3冊の本たち⇩
(1冊目の「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」は、今読み返してもやっぱり秀逸で、読み応えは抜群です✨)


皆さまからの質問の中の1つに、 

「やっぱり、一人で暮らしている時はそんなに片づけに悩むことはなかったけれど、家族が片づけてくれないとか、家族が物を増やしてしまうとか、そういう事で悩むことはとても多いです。
誰かと一緒に暮らす上で、シンプルに暮らす秘訣はありますか?」

というものがあったのですが、
それに対する佐々木さんの回答が素晴らしくて、私の心にも、めちゃくちゃ響きました!


私は、これまでお客様からそう質問された時には、
「家族の事は気にせず、とにかくまずは自分の物に集中して、自分の判断できるものだけ片づけてみましょう。
スッキリした空間で、楽しそうに暮らす背中を見せるのが、一番の近道なんですよ〜。」

こんなふうに答えていたのですよね。

それを佐々木さんは、

「片づけたい人と片づけたくない人は、巨人ファンと阪神ファンみたいなもの。」

「相手の好きな事(信じていること)を無理やり変えることはできないけれど、自分の推しに集中して楽しく応援していたら、(なんだか、あっちのチームも楽しそうだな…。あっちも応援してみようかな…。)って、そんな気になってくるものなのですよ。」

そう、答えたんです。

これ、伝えたい事は、私も佐々木さんと殆ど同じなのですが、なんて分かりやすい例えなんでしょうか…!!!😳✨

皆さまも、はっ!とした表情をされていらっしゃいました〜。


さすがは、3冊も本を書かれただけあって、色々なことをすごく考え抜いて来られたのだなぁ…という印象を受けました。

皆さまからの質問にも、とても丁寧に、
そしてとても優しい言葉で親身になってお答えくださいましたよ〜。

「決して、僕は凄くないんです。」

終始、そう仰っていましたが、あの場にいた皆さんが、佐々木さんの人柄の素晴らしさと、懐の深さを感じていました。

私もお会いして益々、ファンになってしまいましたよー。


ミニマリズムとライフオーガナイズ。

どちらも「より良く生きる」、「自分らしく心地よく生きる」ための考え方で、どれが正解とか間違いとかもない。

根本的な考え方はとても似ているので、お互いに共感するポイントも多く、皆さまも沢山頷いてくださっていました✨

お話会なんて開催したこともないので、どうなることかと思いましたが、
佐々木さんをはじめ、参加者の皆さま、本屋ルヌガンガさんのご協力のお陰で、あたたかいお話会を開催することができました💞

本当に、ありがとうございました!


<<  <  6  7  8  >  >>