40代からRe:Start!部屋と心の片づけで、あなたらしい暮らしを応援
【対応エリア】香川県 / オンライン

営業時間: 9:00~17:00  定休日: 土曜日 

  1. ブログ
  2. 心の片づけ
  3. メンタルオーガナイザー®スキルアップ勉強会に参加しました。
 

メンタルオーガナイザー®スキルアップ勉強会に参加しました。

2025/01/19
メンタルオーガナイザー®スキルアップ勉強会に参加しました。
皆さまは、「サードプレイス」という言葉を聞いたことはありますでしょうか?
家でも会社でもない、「第三の場所」という意味だそうです。 

日々のストレスから解放され、自分らしく過ごせる場として、家庭や職場以外でリラックスができる居場所。
このサードプレイスを持っていることが、健康寿命を延ばすのだそうですよ〜♪

メンタルオーガナイザー®は、定期的に学び続けています。

日本ライフオーガナイザー協会の専科資格となるメンタルオーガナイザー®は、実は更新ポイントが必要なんです。
更新ポイントの得方はいろいろありますが、この勉強会に参加することも方法の一つ。
人様の心の中を整えるということは難しく、決して自己流になってしまってはいけませんので、こうして時々勉強会に参加して、知識をアップデートしているんです。

私はこの勉強会に参加するのが楽しくて、毎回元気をもらえるので、都合の合う限りは参加させていただくようにしています。
まさに、サードプレイスですね~。

今回心に残ったのは、「アカウンタビリティ」という言葉。
人前で宣言したことは叶いやすい、ということ。

これ、結構勇気が要りますよねー。
分かっちゃいるけど、できなかった時が恥ずかしいっていう感情が、先に来てしまうんですよね。
できれば、叶ってから言いたい。(笑)

でも私、心の片づけ読書会でも最後に皆様に宣言してもらっているし、手相セラピーでも宣言してもらってる・・・。
効果抜群なのはわかっているくせに、自分はなかなかできていない。。。

ちょっと本気で、人前でさらっと宣言できるくらい、自分がほんとにやりたいこと、叶えたい事を固めてみようって思いました。
宣言できないってことは、まだ本気でそう思えてないってことなのかも。

あとは、渡邊奈都子さんのお勧めの本を何冊か紹介してくれたのが興味深かったです。


その後、ブレイクアウトルームで皆さんのお勧めを聞いたのも面白かったなー(^^♪

私のイチオシは、滝沢眞規子さんのYouTube。
いろいろ凄すぎるので最初はナナメに見ていた私も、憧れを通り越して、今や人として尊敬。大好き(^^)/
生活をもっと楽しもう、家事も頑張ろうって、元気をもらえますよー。

あとは、メンタルオーガナイズの個人セッションのオンライン版の練習。
これ、オンラインなので操作に慣れることが必要で、クライアント様がセッションに集中できない気がして、私は対面しかやっていなかったのですが、実際はどうなんだろう~??

今度、クライアント役のセッションモニターを受けることになったので、自分でお客様の目線を体験してみて、(オンラインもいいかも♪)と思えたら、オンラインセッションを始めることも考えてみようかなと思っています。

メンタルオーガナイズ、面白いですよ!